『琥珀色の雨にぬれて』雪組観劇
9月12日、早霧せいなさんのインスタが更新されましたので、当ブログでもまたちょっと書こうと思います。
松戸観劇
千葉県松戸市で全国ツアー中の雪組をご観劇だったそうです。
咲妃みゆさん、きたさん(緒月遠麻さん)とともに。
前日の公開収録に引き続き、またちぎみゆが会えて良かったです。
こちらはちぎさんインスタより。
クロード演じるだいもんさん。素敵な手とともに。
ツイッター情報によると、服装はちぎさんが黒の革ジャケット、ゆうみさんはベージュにダークな柄のロングのワンピース、とのことで、カップル的な感じが伝わってきます。
だいもん(望海風斗さん)率いる新生雪組も気合入りまくり、ご当地ならではのアレンジ(コーヒールンバでチーバ君?)でちぎさん爆笑だったとか。
あとは同じくコーヒールンバで「20世紀梨ー!」
(松戸は20世紀梨の発祥の地だそうです。知らなかったので、また一つ勉強になりました。)
だいもんさん始め雪組メンバーも嬉しかったでしょう。
観劇後はいろいろお話できたでしょうか。
ああ、私もそんな夢のような観劇してみたい。
(←ライブビューイングすら行けてない人。
そもそも、DVDなどもなかなか見れていないのに、なぜかほぼ毎日更新しているのが自分としては奇跡。
できるところまではやってみます。)
追記、画像は都合により削除しました。
ちぎみゆ+きたさん
さて、私はちぎみゆ好きですので、どうしてもちぎみゆに意識が行ってしまいます。
松戸まで道中一緒に行ったかしら、とか、
帰りはどうかなあ、とか。
つい先日、きたさんのことを当ブログで書きましたが、きたさんはとっても面白そうな人。
行き帰り楽しい道中になったのでは、と思います。
なんでしたら、きたさんの家へ寄ってウルトラマンで遊んでいて欲しいです。
北海道ツアー〜昭和新山〜
昭和新山を指差すちぎさん
ちぎさんが旭山動物園に行かれた前後だと思うのですが、こちらのインスタもアップされています。旭山動物園の時も綺麗な青空でした。
綺麗な空にくっきり昭和新山が見えます。
この山は有名ですから、お分かりになる方も多いと思います。
おっ!先ほどよりも接近。
溶岩ドームがよく見えます。
さらに!
もうちょっと!
振り向いてくれるのか?!
帽子の超アップ!
はい、ここまででおわりです。
なんですかね(笑)?
ジワジワきます。
もしかして、きたさんのウルトラマンシリーズに影響されていたりしますかね?
お顔が拝見できないのは、ゆうみさんとまだ合っていない時だったから?
なら仕方ないですね。
新山で新生雪組を祝う
インスタにはこんなちぎさんのコメントが。
クロードさんの帽子とかぶってスミマセン。
帽子だけに…かぶった
昭和新山で「昭和」のギャグで「新生」雪組を祝うという。
晴れ渡る空の下、映え渡るギャグ!
素晴らしい!
ギャグ好きなんですね。
面白いギャグを言える人は頭がいい人だと思います。
そういえば、ちぎさんの帽子もそうですけど、昭和新山もクロードさんの帽子に似ているような?!
あとは、タグ付きのコメントとして、
#雪組全国ツアー観劇
#だいもん率いる新生雪組
#この山わかる?!
です。
ということで、
ちぎさんは、北海道ツアー時に、だいもんさんへのネタを作っておいてこの更新に使ったかな、
と考えてみました。
この新しい山、クロードさんの帽子のような山に、新生雪組を重ねていると。
多くの人に愛されるだいもん雪組新山に。
ふもとから頂上(the top)を指差すちぎさん
どうかなー?
いい感じに解釈できました?
ちぎさん、いつかこのブログを見てくれるとうれしいなあ。
昭和新山補足
1943年から2年あまり噴火を繰り返してできた、溶岩ドームの山。昭和にできた新しい山です。
国の特別天然記念物。
個人の所有物。
三松正夫という方が、昭和新山を保護するため、そして土地を失った住民を支援するために私財を投じてこの土地を買い取った。昭和新山は三松さんの所有物。もともとは、麦畑だったそうです。
ちなみに冬はこんな感じに。
きれいですね。
え?
昭和にできた山ならもう何十年も経っていると?
いやいや、山は何万年も前から、古い山だと何十万年前からなんてものもあるそう。
70年ほど前にできた昭和新山は他の山からしたらできたてほやほや。
”シンザン”者ですね(^^)。
おわりに
またまた後ろ姿のちぎさんでしたが、ゆうみさんがいないから致し方ありません(笑)。
後ろ姿もかっこいいちぎさん、また更新お待ちしています。
きたさんのインスタもちょっと期待。
最新のインスタは「少年ジャンプ展」に行ったときのこと。
こちらも面白かったけど。
だいもんさん率いる新生雪組も、ちぎさんゆうみさんの観劇でますます勢いづいていくものと思います。
お読み頂きありがとうございました。
応援感謝です(^^)
にほんブログ村
コメントを残す