「子供が食べない!」3歳,4歳,5歳の食事を楽しくする7つの方法!

paku




こどもがご飯を食べない!

 

「せっかくおかずを作ったのに食べてくれない」

「さっきは食べると言っていたのに」

「なかなか食事が終わらない」

毎日の食事の時間、イライラしていませんか?

せっかく用意したご飯を食べてくれないと、親としては、

「栄養が足りないのでは?」

「あとで、おなかがすいたー!て言うのでは?」

など心配にもなりますし、イライラ、ストレスが溜まります。

我が家でも、当時4歳の男の子がなかなか食べない、ということがあり、

私がイライラしてしまうことがよくありました。

もっとこどもが楽しく食べられるようにならないか、と考え、

いろいろ実践してみました。

効果的だったことをご紹介したいと思います。

 

食事が進む7つのこと

 

①集中できる環境を

テレビは必ず消しましょう

なるべく片付けをしましょう

「いただきます」をしましょう

「今日はカレーだよ!おいしそうだね!」と食事に感心を向けましょう

 

②少なめに盛り付け

こどもにこのぐらいなら「食べられる」と思わせましょう。

足りない場合はおかわりを。

 

③お肉・野菜などを小さめにカット

こどもの口はまだ小さいですし、

こどもに「この大きさなら食べられる」と思わせましょう。

 

④お皿を大きめに

目の錯覚を狙います。

大きめのお皿に盛り付けをすると、同じ量でも小さいお皿で盛り付けたときよりも少なく見えます。

 

⑤オーバーアクション

ママが食べて「うーーーん!美味しい!!!」と舌鼓を打ちます。

顔も表情筋を目いっぱい使って美味しさを表現しましょう。

 

⑥想像力を駆使

好きではないものや、おなかがある程度膨れてくると、ペースが落ちます。

そのような時にこんな方法はいかがでしょう?

食べ物を擬人化してみましょう!

おなかのなかで、ウインナーさんと卵焼きさんが待っている

「にんじんさんに会いたいなあ!」

「僕たちだけじゃ、さみしいなあ」

「ご飯さんにも、来て欲しいなあ」

 

「あっ!!にんじんさーん!」

「会いたかったよー!」

「ごはんさーん!やっと会えたね!!嬉しいよー!」

など、おなかの中に食べ物ワールドを想像してみましょう。

 

⑦食後の計画を立てる

食事のゴールが近づいてきたら、ラストスパートで、食事のあとのことを話してみてはいかがでしょう?

「ご飯が終わったら、〇〇で遊ぼうね」

「このおかず食べちゃったら、テレビ見ようか」

などなど。

 

ある程度受け入れる

それでも食べないようならば、「今はそんなに食べる必要がないのかも」と思って割り切るのも。

「1食ぐらい仕方ないか」「まあ、こういうものかな」と受け入れましょう。

あまり強要して、こどもに強いストレスを与えるのは避けたいところです。

食事自体が「恐怖の時間」ではトラウマになってしまいます。

 

食が細い子は

友人のこどもで食の細い女の子がいますが、本当に食べない。

「こんなに食べなくて大丈夫?」

と思ってしまいますが、その割に信じられないほどパワフルなのです。

そういえば、その友人も、こどものころ、あまり食べなくて細かった。

しかし、エネルギッシュです。

大人になり、標準体重になり、出産も普通にできています。

個人差の大きさを感じました。

 

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか?

食事に集中できる環境がまず大事でしょう。

そのうえで、量、盛り付け、雰囲気作りを工夫してみると、

食べられるようになるかもしれません。

想像力で楽しく食べるというのも、効果的だと思います。

バリエーションで、ほかのパターンも面白いかと思います。

食べるとおなかの中でどのような面白いことが起こっているか。

食べるとどのような楽しい変化があるか。

こどもが楽しく食べられることで、ママのストレスも軽減できれば嬉しいですね。

最後までお読み頂き、本当にありがとうございました。

 










コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※注意! お名前は表示されますのでニックネームで。メアドは不要。日本語のみ。管理人承認後に表示。