新元号「令和」に決定!出展は万葉集より。予想を振り返ってみました。




ついに新元号が発表されました!

「令和」(れいわ)ですね!

決定おめでとうございます!

アルファベットの表記は「R」でした。なかなか予想されていなかったかな?「レーワ」は言いやすいと思います。

そして万葉集から引用されたのですね。こちらです。

『万葉集巻五』

梅花の歌三十二首、并せて序

「初春令月、氣淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香。」

初春の令月(れいげつ)にして、氣淑(よ)く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後(はいご)の香を薫(かをら)す。

 

「于時初春令月 氣淑風和梅披鏡前之粉」

時は初春の良き月、空気は美しく風も和やかで、梅は鏡前で装うように白く咲き

「蘭薫珮後之香」

蘭は身に帯びた香りのように香っている

といった意味なのだそうです。

「令月」は旧暦二月の異称でもあるそう。

そして何事をするにもよい月、めでたい意味があるそう。

天平2年(西暦730年)1月13日。大宰府の帥の老、大伴旅人の邸宅に集い宴会を開催したのだそう。そこでこの歌が詠まれたのですね。

 

風流で雅な情景が浮かんできました。発表された今日4月1日は晴天に恵まれ、花も各所に咲いている頃。発表の日に相応しかったと思います。

ちなみに万葉集といえば賀茂真淵の研究のおかげです。先人に感謝です。

 

「令」という漢字は良い意味があるのだそう。

「和」も日本人には馴染みのある漢字ですね。


思い返せば昭和を生きてきて、「平成」と発表があったときはたしか違和感はありました。

「ショーワ」の「ワ」で締まる感じだったのを「ヘーセー」と伸びるので間延びしたように感じたのですが、慣れると発音しやすいですね。

新元号発表前に何か予想されましたか?ワタクシ普段は宝塚のことを書いていますので、それにちなみ予想を立てていました。

漢字の成り立ちって結構悲惨な成り立ちのものが多くあまり良い意味が少ないのですよね。

ですので無識者の私にはあまり思いつかない。

 

一押しは「光徳(こうとく)」でした。

雪組『ひかりふる路』からイメージしてみました。「徳を胸に~」

でも調べましたら高麗の元号(950年-951年)ですでに使われていました。残念~!

『ファントム』でも光が希望でしたね。

 

好みに走りますが「大門」「望海」「真彩」っていいな。

「希望」の言葉はすでにあるので残念ながら。

考えているといい意味が浮かぶからわりと楽しいです。「今年の漢字」も良い漢字が見たいなあ。

 

制約が結構多いので選択肢が狭まります。子どもの名づけを思い出しました。

 

 

天寿光希(てんじゅ みつき)さんって最高にありがたくて眩しい名前なのではと。安寿(あんじゅ)さんもめでたいお名前ですね!

タカラジェンヌさんの名前から考えるのは楽しいです。

 

予想は外れましたが待っている間、ワクワクしました~!あなたの予想はいかがでしたか?

とまとめに入ろうとしたところ、ここで新たな情報が!

「レイワ」はチベット語でなんとなんと「希望」なのだそう!

 

おおおお!ちょっと当たりでいいですか?ワタクシ♡

一応ネットの辞書で調べてみました。

これでレイワと読むのかな?

 [3rewa]
「名」望み。希望。期待

おおすごい!そこまで考慮してあったのならなんとも素晴らしい元号ではありませんか!逆に変な意味だったら嫌ですものねえ。

そのあたりの考慮も必要なのですね。今は。

なにより大好きな望海風斗(のぞみふうと)さん真彩希帆(まあやきほ)さんのトップコンビ「希望」コンビですから。持ってますね!

『万葉集』は7世紀後半から8世紀後半にかけて編まれた日本に現存する最古の和歌集です。そこからの出典は思いもしませんでしたが日本人としてなんだか嬉しいなあ。日本の古典からの出典は初めてとのことです。

人々が美しく心を寄せ合って平和な時代が続くことを願います。

では、新しい元号「令和」が明るい未来であることを願って終わりにします。

お読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
ほんブログ村










コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※注意! お名前は表示されますのでニックネームで。メアドは不要。日本語のみ。管理人承認後に表示。