「早く寝て~!」もっと寝かしつけをラクにする3つの方法

komoriuta




もうっ、早く寝て〜

 

こどもの寝かしつけでお悩みではないでしょうか?

毎日嵐のような日が終わり、こどもが寝たら、

「ちょっとだけでも、自分のリフレッシュの時間を」

と思うものですが、

こどもが寝ない〜〜〜〜(ToT)

いやほんと、寝ないときは本当に寝ないです。

30分以内に寝られれば上出来ですが、1時間を超えるとさすがに

(まだかなまだかなー)

1時間半を超えると、さすがに

「早く寝て!」

と声を荒げたりしたことも。

この寝かしつけの時間をもっと短縮して、自分の時間も確保したいと思い、いろいろ工夫してみました。

同じお悩みをもつママさんのご参考になれば幸いです。

 

普段のお昼寝は?

 

我が家はもうすぐ3歳と5歳の男の子たちなのですが、普段は保育園に通っているため、お昼寝の時間があります。

個人的には、もう4歳くらいからお昼寝はなくてもよいのでは?と思っているのですが、集団生活をしているため、ウチの子だけお昼寝はいらない、というわけにはいきません。

そこは、まず、幼稚園通いの方が夜は寝てくれるのでは?と思います。

(夕方に寝てしまう危険はありますが)

幼稚園や保育園にまだ通っていないこどもは、お昼寝の時間をコントロールしたいですよね。

 

車で寝かしつけをしてみた

私はまたこどもが赤ちゃんのころは、よく、昼食後に車に乗せて寝かしつけをしていました。

ほぼ、寝ます。しかし、夏や冬などは親子とも少々負担です。

せっかく寝たのに、車から降ろしたとたんに起きてしまうことも。(ToT)

 

保育園の寝かしつけを参考にしてみた

こどもたちが通う保育園では、育児休暇があけ、勤務する1カ月前から、「慣らし保育」といものがあります。

約1カ月かけて、徐々に保育園に慣れてもらおう、との趣旨で、親もしばらく一緒に保育園に通い、生活します。

そこで寝かしつけの様子を見ることができました。

先生はすごいです。

次から次へと赤ちゃん、こどもを寝かしつけます。

優しい歌を歌いながら、ちょっと体をなでたりトントンしたり。

数週間もすれば習慣化し、すぐに寝られるようになるそうです。

「習慣化」が大事です。

 

寝る前の儀式

 

寝る前の儀式をすることで、脳が

「そろそろ寝るのだな」と準備してくれます。

 

うちでは、「本を3冊読む」です。

なるべく優しい声でゆったり読むようにしています。

寝る直前までテレビを見る、というのはちょっと刺激が強いので、できれば控えたいですね。

 

こどもに「寝かしつけ」をお願いしてみる

 

以前になにかの記事で読んだのですが、ある程度、話のできるこどもならば、こどもに「寝かしつけ」をしてもらう、というのがありました。

ぬいぐるみなどに、

「ねんねんよ〜」と寝かしつけをする

親が寝かしつけのときに一緒に寝てしまう、というのを利用した面白いアイデアだと思います。

 

昼間に思いきり遊ばせる

 

やはり、これでしょう。

公園で遊ぶのは、こどもにとってなにより。

目的があるならば体操教室などもいいのですが、説明を聞いたり、他の生徒の順番を待つ時間もあります。

その点、公園はそういった待ち時間がありません。好きなように遊びます。

外にいること自体、なかなか体力消耗します。お母さんも時間のない中大変ではありますが、これがこどもにとって1番ですよね。

 

おわりに

いかがでしょうか?

各家庭で事情は異なりますが、

・お昼寝の時間を見直す

・昼間の活動を活発に

・入眠儀式をする

といったことをちょっと工夫することで、スッと寝てくれるようになったりします。

本当に寝ない日もありますが、

「そんな日もある」

「しかたないな」

と諦めることも大事ではないかと思います。

ママのイライラやストレスが減り、リフレッシュの時間が増えることを願っています。

最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。

 

 

 










コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※注意! お名前は表示されますのでニックネームで。メアドは不要。日本語のみ。管理人承認後に表示。